2010年02月25日

魚売り場の

魚をじっくり見てみたら、「わが」「めばる」「ほうぼう」とある。「こんな魚食べたことある?」と聞くと「この間、ほうぼうの煮付けを作ったじゃない」と。
今更ながら知らない魚がいっぱいでした。



Posted by わこ at 07:33│Comments(4)
この記事へのコメント
煮つけにするとうまい魚ばっかり♪

あ、よだれが。。。
Posted by てんちょーきよっちてんちょーきよっち at 2010年02月25日 07:44
めばるは北海道にも蝦夷めばると言う魚がいます。
地元ではガヤと言うのですが、私も夏は友達の船に乗って釣りに行きます。
煮付け、塩焼き、天ぷらとおいしい魚です。もちろん大きいのは刺身にして食べます。

ほうぼうは北海道にはいないし、たぶん流通もしていない魚です。
道産子はほどんど知らないでしょう。
私は千葉に行っていた時、よく回転すしやまとや銚子丸で食べていました。
仕事の帰り、魚屋で購入して自分で料理したこともあります。
刺身だと歯ごたえのがあって酒飲みにはたまらないおいしい魚です。

よく北海道の人が「内地は魚がまずい!」と言いますがまったくの間違い。
そういう地魚を食べた事がないからだと思います。
バカの一つ覚えでホッケと鮭!(笑)

「わが」は知りません。どんな魚だろう?食べたいなぁ~(笑)
Posted by まあどん at 2010年02月25日 08:42
ほどんど→ほとんど

歯ごたえのが→歯ごたえが

すみません!入力ミスです。けっして方言ではありません!(笑)
Posted by まあどん at 2010年02月25日 08:48
きよっち…きよっちもさすが地元、よく知ってるのだなあ。


まあどん…ガヤもたしかありました!魚の種類や美味しい食べ方、いろいろあるのだなあ。さすがまあどん!
Posted by わこ at 2010年02月26日 06:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。