2011年11月14日
漢方と

Posted by わこ at 19:16│Comments(6)
この記事へのコメント
朝鮮人参ってどういう風に使うの~?
すごい料理研究家みたい。
すごい料理研究家みたい。
Posted by akko at 2011年11月15日 12:03
akko・・・参鶏湯作ってみたよ、あとは鍋。
Posted by wako at 2011年11月17日 06:38
漢方と聞いて、、
昔は、サプリメントを飲んでましたが、
今は漢方にはまっていて、漢方のお茶を毎日飲んでますよ~。
朝鮮人参、生姜、クコの実も入ってます。
それ以外に、
鹿の角、すっぽん、冬虫夏草、海ツバメの巣、なつめ、桂皮、カマキリの巣など、18種類の食材処理をされた漢方が入っています。
お湯に溶かすだけなので、手軽で、毎日飲んでます。
薬膳スープを食べに行かなくてもいいので、お勧めですよ。
昔は、サプリメントを飲んでましたが、
今は漢方にはまっていて、漢方のお茶を毎日飲んでますよ~。
朝鮮人参、生姜、クコの実も入ってます。
それ以外に、
鹿の角、すっぽん、冬虫夏草、海ツバメの巣、なつめ、桂皮、カマキリの巣など、18種類の食材処理をされた漢方が入っています。
お湯に溶かすだけなので、手軽で、毎日飲んでます。
薬膳スープを食べに行かなくてもいいので、お勧めですよ。
Posted by ちあり
at 2011年11月17日 08:54

ちありさん・・・いい情報ありはとうございます、今行きはじめた助産院で行く用に言われているのがお勧めの漢方医院です、なにやらすごいお茶を飲まされると、ヨガのお客さんにも聞きましたので、ちょっと楽しみにしています。漢方、今はイスクラフホウトウキ、クコの実を毎日摂取しています。カマキリ・・・なんてあるのかあ・・・。こわい!
Posted by わこ at 2011年11月18日 14:20
カマキリの巣は、遺漏とか、夜尿症にいいらしいです。
うちの下の子が年長の時まで、おねしょをしてたんですが、
おかげで、その漢方茶で、おねしょがとまったんですよ。
布団をほさなくてすみました。
ヨガを教えているんですね。
血のめぐりがよくなって、体によさそうです。
豊橋で開催することがあれば、教えてくださいね。
うちの下の子が年長の時まで、おねしょをしてたんですが、
おかげで、その漢方茶で、おねしょがとまったんですよ。
布団をほさなくてすみました。
ヨガを教えているんですね。
血のめぐりがよくなって、体によさそうです。
豊橋で開催することがあれば、教えてくださいね。
Posted by ちあり
at 2011年11月18日 20:36

ちありさん・・カマキリの効能、不思議です。誰が発見したのか。YOGAまた豊橋でもやりますね。そのときは、ぜひ。
Posted by wako at 2011年11月21日 10:38