2010年03月10日

八百屋の。

八百屋の。

      八百屋さんのニコニコ笑ったらおまけ・・・でまたもらってきたミント。紅茶とガムシロップを足すと美味しいハーブティになるよー。冷たい雨降りの夕方、八百屋のおじさんがもう商売にならないからと投売りを始めていました。

あまおうが2パックで500円と新鮮なほうれん草もレタスもブロッコリーも全部100円、あーあ、また買いすぎちゃったなあ。

おじさんが「このブロッコリーはすごく甘いよ、愛知県タワラのなんだよ、ここいらの家はみんな御殿ばかりでみんな儲かってんだ、この間のツルベエの番組でやってたんだけどブロッコリーを生で食べて甘い!って言ってたよ、これこのあたりじゃ100円じゃ売らないよ、今日はもういいよ。」と。

タワラはもちろん田原のことね、私もうんうんと嬉しく聞きながら買い物していたのでした。



Posted by わこ at 08:42│Comments(7)
この記事へのコメント
東京の人はみんな「タワラ」っていうよね~。

なんでだろ?
Posted by てんちょーきよっちてんちょーきよっち at 2010年03月10日 08:52
そうなんだー。
なんか、ほのぼのしてて良いね♪
わこちゃんの前髪も可愛いね(笑)♪
Posted by yukiyuki at 2010年03月10日 10:48
きよっち・・・タワラ・・漢字をぱっと読む場合、もしかしたらタワラって読むほうが自然な感じなのかも。

yukiさん・・・八百屋も他の商店もなんだかみんな声をかけてくれます、うれしい買い物の毎日です。
Posted by wako at 2010年03月10日 18:05
わこちゃんというのかな?
いくつくらいだろう?
うちの子とおんなじ髪型
かわいい!!
Posted by 音弥音弥 at 2010年03月19日 00:51
音弥さん・・・「わこ」2才7ヶ月です、よろしくおねがいします。前髪、毎回ついつい切りすぎてしまうんですよー
Posted by わこ at 2010年03月19日 06:33
はじめまして~♪

タワラ出身の義妹、そしてその4歳になる娘(姪っこ)の名前が”わこ”で、ものすごーく親近感沸きました!
うちのわこちゃんも前髪パッツンで義妹は「昭和の子キャラでいく」なんて言ってます。
2歳くらいのとき「ずいずいずっころばし」を歌わせると「俵のネズミが米食ってチュウ」が「田原のネズミ~」になってました ^^
Posted by はなこはなこ at 2010年03月25日 10:22
はなこさん・・・同じわこ!うれしいなあ、田原のねずみのズッコロバシ、私も今から教えますね!
Posted by わこ at 2010年03月25日 11:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。